2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
DESIGN QUARTERLY (デザイン・クオータリー) 2006年 12月号 [雑誌]出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/10/20メディア: 雑誌 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見る まれに芸術に触れたくなる。といっても、純文学ならぬ純芸術(と言い表したらい…
明日からいよいよ出張ばかりの2ヶ月が始まる(今日メールで、もう一件出張が決定されたことを知る)。旅行用かばんを新調。大は小を兼ねると大きなかばんを買ったら、私のほうがかばんに掴まってるみたいになった。その上、持っているダウンジャケットの生地…
映画の後、「思い出横丁」ではしご。友だちはよく来るそうで、お勧めはカウンター席。でも、最初入った店では2階に通されてしまい、もそもそと焼き鳥盛り合わせなどを食べた。店のおじさんが色々話しかけてきてちょっと喋ったけど、次の店へ。 次の店ではカ…
そして新宿に移動し、マリーアントワネットを観る。TVで散々話題になっているせいか、開始30分前なのに80メートルくらい人が並んでいて焦った。結局前から3列目に…。 マリー・アントワネットはなかなかよかったよ。みんなが知っている有名人だから、そんなに…
土曜は充実していた。まず、10時間くらい寝た。寝すぎて具合が悪くなりそうになった。 そのあと、友人と遅めのランチ。前回の日記ではラーメン激戦区の池袋で…と心配していたが、とても穴場?なフランス料理の店に連れて行ってもらった。そこは前菜+メイン…
明日は高校時代の友人(ボーカリスト兼日本語教師&PT)、私3人で飲み会です。その前にボーカリストのほうと、おいしい昼ごはんを食べたり、映画を観たりするんだよ。テーマは「ガーリー女子の休日」としました。なんで「ガーリー」かというと、ソフィア・コ…
忙しい。毎日毎日、残業してます。おかしいなあ。7時くらいには帰れるはずなのに、このごろ11時ごろに家でご飯食べてる。10時45分まで仕事してるということだ。なんかきっと、効率が悪いんだな。 今後は怒涛の出張期間に突入。内勤のほうが少ないかもしれな…
さっそくamazonのアフィリエイトに登録したはいいが、はてなダイアリーの中で行なうには、はてなの有料ユーザーにならなくていけない、ということが分った。なんと! 有料ユーザーになってしまいました。 一年分くらいのはてなポイントをクレジットカードで…
2007年の抱負コーナーです。 2007年は地味にチャレンジものを。テーマは「積読本を読んでブログに紹介する」。今私の部屋には買っただけで満足してしまった本(主に専門書)が30冊くらいあるのだ!生きる屍、知の貝塚、猫に小判、豚に真珠…是即ち私の本棚。 …
どーでもいいといえばどーでもいいことなんですが、だんだん腹が立ってきたこと。 DJ OZMAに対するNHKの対応が納得できぬ。 「知らなかった」とはありえないでしょう。プロデューサーの保身としか思えん。OZMAを出すときめた時点でこうなることは当然想定で…
2月3月は旅が多いです。ヒアリングするのだ。あと講師業務も多いな。
>たいしょう様 「ダーーッ!」誕生日の書き込み、どうもありがとうございました!うれしかったです。
27歳になって、目の下に2本皺が居座ってしまいました。あわててコエンザイムQ10の目の下用パックを購入、貼ってはみているのですが、効果なし。やっぱり、モモイカオリが宣伝してるアレを貼るしかないのか…? あと、くま消しコンシーラー「青ぐま用」を購入…
で、あっという間に1月が半分過ぎてしまいましたね。「燃える闘魂」で1週間ちょっと過ごしましたが、肉体がついていかない…だって毎日外回り?っていうのかな、フィールドに出てばかりなんだもの。電車乗るのすごい疲れるんだもの。そして打ち合わせ、打ち合…
「燃える闘魂」で乗り切って行きたい。そう、さまざまな課題も「ガツガツ」こなして…。 でも今日、打ち合わせ中に意識が遠のいた(飽きて集中力が切れた)。燃える闘魂って、難しいんだな。
明日から三連休。けれども、小宮山には三連休はない。日・月と出勤決定。仕事始めに日曜出勤が決定するような事態になった。というのは、上司が私の担当する仕事の締め切りを間違えていたため、優先度が「超・早急」になってしまったのだ。くそー。 明日は誕…
Vogue Presents Karl Lagerfeld: My Favoriteアーティスト: Various Artists出版社/メーカー: Defend Music発売日: 2006/11/14メディア: CD クリック: 15回この商品を含むブログ (3件) を見る シャネルのデザイナーである、カール・ラガーフェルドが選曲した…
ありがとうござい〜。 30000番目の方から連絡なし…あたりまえですか。
見っけた。
気付けばカウンターが30,000をまわりそうなのです。何ということ!のべ3万人がこの微妙な日記を読んでくださったということなのですね! web上でよく見る光景。カウンター30,000に当たった方は小宮山にご一報を!あなたのリクエストに答えます。 さて、その…