2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

モテる男の秘訣はローマにあった。

ローマ人の物語〈8〉ユリウス・カエサル ルビコン以前(上) (新潮文庫)作者: 塩野七生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/08/30メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 19回この商品を含むブログ (136件) を見る また「ローマ人の物語」を読み始めてます。カエ…

横浜トリエンナーレ

しいなさんとイガラシイッセイさんとで横浜トリエンナーレ2008に行ってきました。 第1回に行ったときは21歳の時で、あれから7年です。面白かったので、是非とも行こうと、7月8月の修行期間中からずっと心に決めておりました。今回全体を通しての感想は、…

間宮兄弟

なのに、間宮兄弟を借りてきて、見てしまった。 佐々木蔵之助ファンの人に、「みるべし!」と言われたからだ。 た、たしかにー!! 塚地も演技うまーい! 好きな映画リストに入れたい一本です。 間宮兄弟(通常版) [DVD]出版社/メーカー: 角川映画発売日: 200…

おしりに火がついてる系

集中講義が終わってからというもの、表層はハイで下層はペシミスト。とる行動はナケモノ、という複雑な一週間をすごしてしまい、もう日曜日になってしまった。 いや、もうやばいんですよ。また今週も締め切りが・・・ふ、ふたつ・・・いや、みっつ・・・。 ってか、金…

梅佳代・視点・論点・敬老の日

TV

すごく緊張してるけど、すごくいいプレゼンだなあ。 すっかり忘れていたが、家族っていいなあ。 NHKはすぐに削除しないでほしいな。 ◆梅佳代インタビュー:注目の若手写真家・梅佳代的ファミリーポートレイトの極意:日刊サイゾー じいちゃんさま作者: 梅佳…

弔辞

赤塚不二夫への弔辞。ノーカット版。

今日は仕事を休んだ

久しぶりに遅くまで寝て、久しぶりに部屋をきれいに掃除し、街にでてぶらぶらし、ついでに海に行きました。 海岸は、海の家が片付けられていて、だいぶ落ち着いてました。 まだサーファーが多い。もっと寒くなったら、もっといい感じになる。 日差しがまだ強…

3日目もうまくいった

集中講義3日目もうまくいきました。 ああああ、よかった。 最後、「至らぬ点もあったと思いますが、皆さん協力していただき、とても気持ちよく講義できました。ありがとうございました」とあいさつしたら、みんなが拍手してくれました。 授業評価のアンケー…

餌付け

集中講義2日目終了。 今日も結構上手くいったぞ。 冑の緒を締めたのがよかった。 そうそう、昼休み、学生さん(中年女性)が飴くれた。 飴をくれるっていうのは、いい徴候なのです。 親しみを持ってもらえてるんだと思う。 どちらかというと、ムスメ…?だと…

おお

講義一日目終了。 意外に上手く行ったような。 いや、勝って冑の緒を締めよと申します。 明日は明日でまた心機一転、1勝1勝を大切にしていきたいと思います。 (って、どこの力士のコメントだよ!!)

ひいい

あ、明日から集中講義なんですけど、み、三日目のスライドがまだできてないー! 明日のスライドはできているが、分野が完全アウェイのため、人に理解してもらえるように喋れるか自信なし!! 今から詰め込みます(夜11時です)。ううう、これまでの人生で10…

取り戻したい、純粋さを

平日も土曜も日曜も、何かと締め切りや約束に追い詰められてる生活を、もう2ヵ月半も続けておりますと、なんだか心の弾力性が減ってきたっていうか…嬉しいことを嬉しいと、楽しいことを楽しいと、一応思っているけど表現できなくなってきたって言うか…あ、そ…

青息吐息

もっ、もう5日か… 1時間に1回くらい、「消えていなくなりたい!」って思います。 助けて!! (誰も助けてはくれませんが。)

「ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で」も観た

Aさんとは勢いで次の週、またもや渋谷で、「ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で」を観たんだなあ。 めちゃくちゃ面白い映画ではないです。でも、臨床やってる人が観たら、いろいろ考えさせられるかもね。なんせ、斉藤環氏なんかもこの画家を紹介しているし。…

ジャージの二人を観た時のこと

そうそう、7月の終わりに、ゼミの人たちと「ジャージの二人」を観にいったのですよ。 というのは、同じゼミのAさんも堺雅人好き(新撰組のころから)ということがわかって、意気投合したからです。あと、Bさんは、某雑誌で映画評論のコラムを連載していて(…