2013-01-01から1年間の記事一覧
そうそう、先日「かぐや姫の物語」を観に行ったのだった。 高畑勲監督の映画です。 観て良かったよ。胸に来るシーンがたくさんあった。 涙が出て止まらない映画でした。 映画館から駅に歩いていると、とても悲しくなって、しまいには落ち込んでしまった。 こ…
仕事きついわ―という日記しか書いてない。 まるで地獄のミサワだわ。 だから、少ないながらも、最近あった楽しかったことを思い出して書いてみる。 1.ジェーン・スーさんのサイン会に行った 私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな (一…
し、仕事がほんとにきつい。 25歳の時、社会人1年目のときの仕事もきつかったけど、今回もかなりきつい。 きついっていうか多分、作業量が多すぎるのと、ミスが許されないのと、スケジュールがきついのと、いまだにまだ決まってないことがある(すでに走り出…
ブログというよりは日記。 夏ごろからプロジェクトの準備がずっと続いていて、月初めからそれが始まったのだけど、びっくりするほど忙しい。 わんこそばみたいにいろんなことが起こって、その対応に追いまくられている。 起こったことについて怒る人も出てく…
夏休みなので、ちょっと普段いかないところに行こうと思いつき、国立新美術館で開催中の「アメリカン・ポップ・アート展」に行ってきた。 ひとりだったので、音声ガイドを借りた。 私はポップアート好きというわけではない。 ほんとに思いつきなのだ。
!!!(Chk Chk Chk)が来日してライブをしていたことを今知った…人はなぜ踊るのか? !!!(CHK CHK CHK)インタビュー http://www.cinra.net/interview/2013/07/22/000000.php前回のライブは確か2010年だった。渋谷のO-eastだったか。 あー、チェックを怠って…
うちのベランダの左半分は、シャコバサボテンと月下美人とミカンの鉢が所狭しと並べてあります。 さらに日除けのために窓にはゴーヤーの葉を茂らせています。 そんな抜群の環境のおかげか、気づいたらベランダの片隅に、何かの蜂がいかにも「蜂の巣です!」…
先日、宮崎駿の最新作『風立ちぬ』を観てきましたので。感想を書いておこう。 ※ネタバレするかも。
「華麗なるギャッツビー」を観て、『もえ~』となったことを書いておきたいと思います。※ネタバレなので注意してください。
気がつけば7月に入り、あっという間に折り返し、7月の三連休に入っていました。 私、三連休の3日前くらいに、「あっ!三連休じゃん!」って気づいたくらいなので、当然何も予定がなかったのですが、終わってみたらなかなか充実してました。まず、7か月ぶりに…
「下書き」を見てみたら、 『女子間における女子力闘争について』 という100日前に書いた文章が中途半端なまま放置されていた。 続きを書いてみたいけど、なんかもうこの話題は旬を過ぎた気もするしなー と思って、引き続き放置されているのでした。この記事…
大学生・社会人のための言語技術トレーニング作者: 三森ゆりか出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2013/04/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 外国語を身につけるための日本語レッスン作者: 三森ゆりか出版社/メーカー: 白水社発売日: 2…
なぜだろう、私、最近変なんです。 人の不幸を読みたくなるんです。よく読んでいるのは、 http://d.hatena.ne.jp/hagex/ 有名なこちらのサイト。 2chの様々なスレッドから収集された話を読みやすく再構成したブログです。 浮気されて復習して慰謝料を払わせ…
テスト
最近、一ヶ月にメリハリがついて仕方ありません。 どうも、私の体の中のホルモンバランスが加齢と共に変わってきている。 女の体はだいたい二週間に一回、大きなイベントがあります。 排卵日と生理日です。 最近私は、このイベントに精神状態が左右されやす…
はてなブログに移行すべきか?気がついたら、はてなブログていうサービスか始まっているではないですか。新しいwebサービスを試すのが好きな私としては、やってみない手はないね。ということで、しばらくブログの方をチョコチョコと更新してみようかと思いま…
去年の話になりますが、第1回俺のおこめまつりを開催しました。 私は珍味が好きなので、ひまな時に白いご飯に合うおかずってなんだろうと考えたり、ツイッターに「珍味クエスト(=日本全国の珍味を探し求める冒険の旅)したい…」みたいなどーしょーもない…
そういう、私んちのちょっとした歴史を聞いた後、このTV番組を観ました。 大本教というのは、戦後雨後の竹の子のようにたくさん生まれた新宗教(新興宗教)に大きな影響を及ぼした、明治に生まれた新宗教の一つです。前から気になってたけど、本を探したり読…
正月休み風邪をひいて、ほぼずっと家にいたのだが、その暇な時間に父から「こういうことを話す機会が今後ないかもしれないから」ということで亡くなった祖父の人生について聞いた。 祖父は明治生まれであった。曽祖父は釜屋惣兵衛と呼ばれ釜を作って(金属加…
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 日記を書いてきて数年経ちますが、初めて1年の振り返りをしませんでした。 というか、大みそかに1年の振り返りを一応文章にしてはみたのですが、事実の羅列になってしまったので、下書…