牛久大仏でかい
牛久大仏に行きました。茨城県牛久市にある大仏様です。
いろんな人から「でかいよ」と言われて気になっていました。
なんと、高さが120メートルもあるそうです。一時、大仏世界一として、ギネスブックにも登録されたとか。
朝、出かけるときは風雨も強く、どうなることかと思いましたが、ついたら雨が上がっていました。ラッキー。
いろいろ写真を撮ってきたので、ここにご紹介します。
ちょっと遠くから見た大仏様
頭部の模型と本物の大仏様
大仏様への道は一直線
おお!でかい!
あわわわ・・・夢に出そう
この後、大仏様の胎内に入りました。最初真っ暗闇の部屋に通されたりして、まるでホーンデットマンションのような演出でした。
エレベーターで胸の部分の高さまで昇りました。筑波山とか土浦とか、裏の霊園とかがよく見えました。
ばーーん!
併設の、ふれあい小動物公園にあった味のある像でした
ウサギが放されている庭では、ウサギに触り放題です。よく人になれていて、近寄ってきますが、触らせてくれません。抱っこは禁止です。ストレスがかかっちゃうそうなので。
ぐー
えさくれよ
もふもふ!
隣のリスの庭に放されていたヤギ
ウサギに癒されたあと、リスを見ると、すばしっこく感じてしまって、あんまりかわいいと思えませんでしたよ
帰り道、また大仏様の下を通る。やっぱりでっかい。
極楽をイメージしたと思われるきれいな庭の池に、鯉がいっぱいいました。鯉のえさは100円。
ざぶざぶ、がぼがぼ。えさくれーえさくれー。
えさー、えさくれー。ぱくぱく、ざぼざぼ。
なんか、こういう地獄があったと思います。貪欲にえさを求める鯉を見て、人間の業や欲の深さについても思いをはせる。深いぞ、この庭。
ふと顔を上げたら、久しぶりに見た夕焼け。
大仏様と美しい空を見ることができました。合掌。
おまけ
カキワリも充実していた牛久大仏。絵の微妙さとかがとてもぐっときますので、お好きな方はぜひ。
いちいち顔をはめないと気がすまないわたくし。